アクション 『Kingdom Rush Origins』の攻略動画まとめ 人気のタワーディフェンスゲーム。全世界で絶大な人気を誇っている『Kingdom Rush』シリーズの3作目。固定ルート型のタワーディフェンスゲームで、ユニットとタワーを駆使して敵を迎え討つ。王道的なファンタジーの世界観や自由度の高い戦術に熱狂することは間違いないだろう。絶妙なゲームバランスでゲームの止め時を見失ってしまうぞ。 2017.08.03 アクションストラテジー
アクション 『METAL SLUG 3』の攻略動画まとめ SNKの横スクロール型アクションシューティングゲーム。ゲームセンターなどのアーケードで人気を博した『メタルスラッグ』シリーズの第4作。特殊工作隊員となって軍事基地に潜入し、捕虜の解放や敵の殲滅を目指す。過去のシリーズ作品よりも新兵器が増え、ボリュームが大きくなっている。さらに、ステージ分岐の登場によってボスまでの道のりが何種類にも分かれているぞ。 2017.08.01 アクションカジュアル
アクション 『METAL SLUG X』の攻略動画まとめ SNKの横スクロール型アクションシューティングゲーム。ゲームセンターなどのアーケードで人気を博した『メタルスラッグ』シリーズの第3作。特殊工作隊員となって軍事基地に潜入し、捕虜の解放や敵の殲滅を目指す。『メタルスラッグ 2』のリメイクバージョンだが難易度や敵の配置などが大きく変わっている。 2017.08.01 アクションカジュアル
アクション 『METAL SLUG 2』の攻略動画まとめ METAL SLUG 2どんなゲーム?SNKの横スクロール型アクションシューティングゲーム。ゲームセンターなどのアーケードで人気を博した『メタルスラッグ』シリーズの第2作。特殊工作隊員となって軍事基地に潜入し、捕虜の解放や敵の殲滅を目指す。... 2017.08.01 アクションカジュアル
アクション 『METAL SLUG 1』の攻略動画まとめ SNKの横スクロール型アクションシューティングゲーム。ゲームセンターなどのアーケードで人気を博した『メタルスラッグ』シリーズの第1作。特殊工作隊員となって軍事基地に潜入し、捕虜の解放や敵の殲滅を目指す。銃や爆弾を使って敵に攻撃をし、時には特殊戦車の「メタルスラッグ」に乗り込んで軍事基地を破壊に追い込む。 2017.07.31 アクションカジュアル
アクション 『N.O.V.A. 3』の攻略動画まとめ ゲームロフトが贈るFPSゲーム。『モダンコンバット』シリーズや『アスファルト』シリーズでもお馴染み、ゲームロフト制作のFPSゲーム。地球からの救難信号を受け取った主人公のカルが異星人との戦いに挑むSF超大作。FPSとしての完成度はもちろん、ロボットに乗り込んで戦うシーンや車上からマシンガンをぶっ放すことができるなど、総合的なゲームとしても完成している。 2017.07.28 アクションアドベンチャー
アクション 『Kiwanuka』の攻略動画まとめ 小人を導くアクションパズルゲーム。キワヌカとなって魔法の杖を使い、小人をゴールまで導くのが目的のアクションパズルゲーム。シンプルなゲーム性と操作感が魅力で、ビジュアルは『ピクミン』や『レミングス』を思い起こすような可愛らしい小人が奔走する。ポップでキュートな世界観とは裏腹に、センセーショナルなサウンドにも注目だ。 2017.07.21 アクションパズル
アクション 『Five Nights at Freddy’s 4』の攻略動画まとめ Five Nights at Freddy's 4どんなゲーム?恐怖のホラーアクションゲーム。『Five Nights at Freddy's』シリーズの第4作目であり最終作。今作ではピザ屋でもホラーアトラクションでもなく、個人宅の寝室が舞... 2017.07.20 アクションシミュレーション
アクション 『Five Nights at Freddy’s 3』の攻略動画まとめ 恐怖のホラーアクションゲーム。『Five Nights at Freddy's』シリーズの第3作目。今作ではこれまでピザ屋であった店舗がリニューアルされホラーアトラクションとして使用されている。基本的なシステムはそのままに、換気口とオーディオシステムが追加された。動物ロボットは1体しか出てこないが”幻影”がプレイヤーの心を惑わすことに...。 2017.07.18 アクションシミュレーション
アクション 『Five Nights at Freddy’s 2』の攻略動画まとめ 恐怖のホラーアクションゲーム。『Five Nights at Freddy's』シリーズの第2作目。前作よりも数年前の店舗が舞台となっており、動物ロボットや侵入口の数、部屋数が増えて難易度がさらに高まった。新しく導入された着ぐるみを被って襲撃を防ぐシステムは、目の前に迫りくる動物ロボットの恐怖をひしひしと感じることができる。 2017.07.17 アクションシミュレーションストラテジー